リンクに使用できるURLの制限を緩和しました
いつもmuragonをご利用いただきありがとうございます。
リンクに使用できるURLの制限を緩和しましたのでお知らせ致します。
従来はURLに絶対パスで記述しないとタグ全体のエスケープ処理を行なっていましたが、
ルートパス、ハッシュ、相対パスを記述できるよう制限を緩和いたしました。
今後、ナビゲーションリンクやページ内リンクを作成いただきやすくなります。
リンクに使用できるURL (従来)
- 絶対パス
- 「http://」 から始まるURL (HTTP)
例) http://engineer.muragon.com/ - 「https://」 から始まるURL (HTTPS)
例) https://engineer.muragon.com/ - 「//」 から始まるURL (スキームレス)
例) //engineer.muragon.com/
- 「http://」 から始まるURL (HTTP)
リンクに使用できるURL (リリース後)
- 絶対パス
- 「http://」 から始まるURL (HTTP)
例) http://engineer.muragon.com/ - 「https://」 から始まるURL (HTTPS)
例) https://engineer.muragon.com/ - 「//」 から始まるURL (スキームレス)
例) //engineer.muragon.com/
- 「http://」 から始まるURL (HTTP)
- ルートパス
- 「/」から始まるパス
例) /entry/1.html
- 「/」から始まるパス
- ハッシュ
- #
- #xxx
- /xxx/xxx.html#xxx
- 相対パス 非推奨
- ./xxx.html
- ../xxx.html
- xxx.html
制限緩和の対象エリア
- PC版
- 記事を書く
- デザイン変更
- ヘッダ
- 自由文
- 記事
- 自由文
- サイドバー
- フリー入力
- フッタ
- 自由文
- ヘッダ
- スマートフォン版
- 記事を書く
制限緩和の対象タグ (一例)
- aタグ
- style属性
- url関数
注意点
記事を書く際のプレビュー、デザイン変更時の右側部分でのプレビュー画面はドメインが muragon.com となっているため、絶対パス以外のURLを記述すると正しく確認が行えません。公開後の画面でURLのご確認をいただけますようお願いいたします。
今後ともmuragonをよろしくお願いいたします。